白内障

Q&A

白内障とはどんな病気ですか?

目の中に透明な水晶体というのがあり、この水晶体が何らかの原因で白く濁って見にくくなる病気です。

どんな症状になるのですか?

視力が低下します。そのほかに「かすんで見える」「まぶしい」「明るいところより少し暗いところが見やすい」などになります。徐々に進行するので気が付かないこともあります。

若くてもなるのでしょうか?

主な原因は白髪と同じ老化現象ですが、そのほかの原因に紫外線、外傷、糖尿病、アトピー性皮膚炎、ブドウ膜炎、薬剤(ステロイド)、放射線などがあります。

どういう治療法がありますか?

治療には点眼薬がありますが、一度濁った水晶体はもとには戻りません。点眼薬は白内障の進行を遅らせる効果しかありません。老化現象ですので進行が止まることはありません。

予防法があるなら教えていただきたいです。

紫外線が水晶体混濁の原因の一つと考えられていますので、外出時にサングラスをかけてあまり紫外線を浴びないようにした方が良いですね。

失明することはありますか?

白内障のみでは失明することはありません。透明なガラスがすりガラスのようになることですので明暗は最後まで判別できます。

手術はいつするのですか?

白内障と診断されたからと言って手術を急ぐ必要はありません。日常生活で支障を来したら手術をした方がよいでしょう。視力が低下して仕事に支障を来したり、外ではまぶしくて極端に見えずらい時、運転免許の更新が出来ないときです。白内障は徐々に進行するので視力低下を自覚しないことがありますし、放っておくと緑内障やブドウ膜炎になることもありますので定期的な診察が必要です。手術の時期は眼科医が指示します。

手術の時、入院は必要ですか?

患者さんの全身状態や通院に問題なければ日帰り手術ができます。年齢や体の状態によっては日帰りができないこともありますので医師と相談して決めてください。

白内障の手術はどのようなものでしょう?

手術は濁った水晶体を超音波でくだいて(超音波水晶体乳化吸引術)、人工のレンズ(人工水晶体)を入れる手術です。局所麻酔で行い痛みはほとんどありません。

手術は簡単ですか?

簡単ではないです。非常に細かい手術ですので手術顕微鏡を使って行います。

白内障手術の後、メガネは必要ですか?

人工水晶体にはピントを合わせる調節力がないのでメガネでの矯正が必要と考えた方がよいでしょう。

糖尿病があるのですが、手術できますか?

糖尿病があっても白内障の手術はできます。糖尿病の方は血糖のコントロールが重要であり、糖尿病網膜症がある場合は網膜症の治療が優先されます。網膜症の状態によっては、白内障手術を行っても視力の回復が思わしくない事が有ります。医師とよく相談しましょう。

白内障の手術をしても再び白内障になる事はありますか?

白内障の手術を一度行えば再度白内障になることはありません。手術は水晶体の薄い膜を残してすべてを取り除きます。この薄い膜が濁ることがあります(後発白内障)が、このときはレーザーでこの膜を破ります。

白内障手術を二回出来ますか?

同じ白内障手術を二度行うことはありません。

手術をするとどんな見え方になるのですか?

白内障手術を受けた人が眼帯をはずした時の第一声は「よく見える」「明るくなった」です。家に帰ると「テレビがきれいに見える」「自分の顔を見てびっくりした」等と感じる人が多いです。